虫歯・歯周病治療

caries

caries

虫歯・歯周病治療

名古屋駅から
徒歩6分

大病院に
10年以上勤務

患者数
16,000人以上*1

  • 冷たいものがしみる
  • 甘いものを食べると歯が痛む、何もしなくてもズキズキする
  • 歯ぐきが腫れている、歯磨きすると出血する
  • 歯がグラグラする、歯茎が下がってきた
  • 口臭が気になる

「忙しいから」「怖いから」と、歯の痛みや腫れを後回しにしていませんか?
そのお気持ちは、よくわかります。当院にご来院される患者様の多くも、同じ理由で治療を先延ばしにされていました。

ですが、虫歯や歯周病は「自然に治る」ことはありません。
放置すれば進行し、最悪の場合は歯を失う原因になってしまいます。

  • 歯科医師歴 27年以上、「口腔外科専門医」*2
  • 名古屋掖済会病院、伊勢総合病院、愛知学院大学歯学部附属病院などで約10年勤務
  • 2010年、名古屋駅すぐの住友生命名古屋ビルにて「鈴木デンタルクリニック」を開院
  • 「日本口腔外科学会雑誌」「愛知学院大学歯学会誌」などに論文や症例の掲載多数

当院は、名古屋駅から徒歩6分と駅チカのため、通院至便。笹島交差点の先にある、住友生命名古屋ビルの2Fにある歯科医院です。

木曜や土曜も診療しており、お勤めの方を中心に、仕事や学校、お買い物の合間に通院される方が多いです。

さらに、院内を全面リニューアルし、より清潔で快適な院内となりました。

名古屋・住友生命ビル

歯科医は全国に10万人以上いますが、口腔外科専門医はわずか2.5%程度です。*3 そして、その大多数が大病院に勤務しています。

当院の院長は、歯科医師として27年以上のキャリアを持ち、大病院での勤務経験も約10年ある口腔外科専門医です。また、開院15年で16,000人以上が当院を受診されています

専門医だからできる診療、経験が多いからこそできる治療があります。

家賃や人件費の高い名古屋駅エリアにありながら、当院では保険診療を中心に行っています。保険診療でも、適切な治療を行えば、十分必要な処置を行えると考えているからです。

なお、虫歯の治療に伴う詰め物や被せ物などで、より良い材質や見た目をご希望の場合は、自費診療もご案内しています。


自費診療はリーズナブルな料金設定で、カード払いにも対応しています。

主訴の重視と丁寧な説明

事前にお口の状態や治療の選択肢をしっかり説明した上で、「今一番困っている症状」から治療を進めていきます。

痛みを抑える工夫

表面麻酔や局所麻酔に加え、必要に応じて炭酸ガスレーザーを用いることで、痛みの軽減や炎症の抑制を図ります。

何度も通わせない治療

仕事などで忙しい中、何度も通院せずに済むよう、1回の治療を濃密かつスピーディーに、そして的確な処置を心がけています。

再発を防ぐ予防歯科

歯抜けや入れ歯、インプラントにならないためにも、予防目的で定期的にプロによる歯のお掃除や検査を受けることが大切です。

STEP
ご予約

お電話、LINE、ネット予約にてお気軽にご予約ください。

STEP
検査、診断

お悩みや症状をお聞きし、検査、診断をした上で、現在の状態や治療の選択肢をお伝えします。

STEP
治療

主訴から始め、できるだけ痛みを抑えた治療、何度も通わせない治療を心がけています。

Q. 予約をしていないのですが、急患で診てもらえますか?

はい、当日のご予約状況によりますが、急患も随時受付ています。
まずはお電話にてご相談ください。

Q. 虫歯や歯周病は”うつる”のですか?

虫歯菌や歯周病菌は、唾液を介してご自身の他の歯や、ご家族・パートナーの口腔内に移動します。そのため、相手が虫歯や歯周病になるリスクが上がるのは事実です。ですが、必ずなる訳ではありません。

妊娠を機に、赤ちゃんに”うつさない”よう、治療を集中して行うご夫婦もいらっしゃいます。

Q. 歯周病を放置すると、体の病気になりやすくなるのですか?

はい、歯周病は糖尿病、動脈硬化、狭心症、脳梗塞などの全身疾患のリスクを上昇させることが研究でわかっています。

また、30代以降で歯を失う最大の原因は、虫歯ではなく歯周病です。歯周病は初期段階では自覚症状が少ないため、気がついた時には歯を支える骨が破壊され、最終的に歯を失ってしまう…という結果に繋がりやすいのです。歯周病を早期に見つけ、適切に治療をすることで、歯を失うリスクを減らせます。

Q. 口腔外科専門医とは、どんな専門資格ですか?

口腔外科とは、歯や口の中だけではなく、顎や顔、そしてそれらと関わる全身の病気を取り扱う診療科目です。

具体的には、親知らずを始めとした難しい抜歯や口腔腫瘍、顔面外傷、インプラントなどの「高度な手術」を伴うものから、顎関節症や睡眠時無呼吸症候群、口臭などの「全身的な病気」などを診療しています。

そのため、口腔外科を専門としている歯科医師は、他の一般歯科医よりも全身に関わる知識を豊富に持ち合わせ、より医師に近い立場でアドバイスをすることができるといえます。

また、口腔外科専門医は、(公社)日本口腔外科学会が、厳正な審査・試験に基づき、技術的・知識的に優れていると認定した医師・歯科医師にのみに与える専門医資格です。

診療内容保険診療の治療費
虫歯や歯周病の治療厚労省の定めに準じ、各自の負担割合(1〜3割)によって変動します。


※各種健康保険、医療費助成(乳幼児や子ども、ひとり親家庭、障がい者など)、労災保険(業務中や通勤中の災害)、損害保険(交通事故など)取り扱い。

早く適切な治療を受けた方が、歯を削る量や抜歯のリスクを減らせます。治療期間や費用も抑えられるはずです。

歯を守ることは、「食べる楽しみ」「見た目の美しさ」、そして「健康」を守ることに繋がります。
だからこそ、早めの受診と正しいケアを行いましょう。

所在地:名古屋市中村区名駅南2-14-19
    住友生命名古屋ビル2F(笹島交番の隣)

電車の場合:名古屋駅より徒歩6分(近鉄名古屋駅・名鉄名古屋駅・スパイラルタワー方面)

お車の場合:ビルの裏手にコインパーキングが複数あり

*1. 2010年5月〜2025年4月までのカルテ枚数に基づく。

*2. 口腔外科専門医とは、(公社)日本口腔外科学会、及び日本歯科専門医機構が、厳正な審査・試験などに基づき、各領域において技術的・知識的に優れていると認定した医師・歯科医師にのみ与える専門医資格です。

*3. 2024年時点の「口腔外科専門医」認定者数2,698名(日本口腔外科学会HP及び日本歯科専門医機構HP)。2022年12月末時点の「歯科医師」105,267名(厚労省HP)。

名古屋駅すぐの口腔外科専門医の歯医者

  • 名古屋駅から
    徒歩6分

  • 木曜・土曜午後も
    診療

  • 保険診療
    中心

▲ TOP