歯周病と喫煙の関係

鈴木デンタルクリニックです。

みなさん、こんにちは。
今日は歯磨き・ブラッシングについてお話ししたいと思います。

今までに歯科医院で歯医者さん、歯科衛生士さんから聞かれているかもしれませんが、
基本は毛先を歯と歯ぐきの境目に当ててあげるようにすることです。
毛先と歯ぐきの角度も真っ直ぐと斜め45度に当てる方法があります。
斜めの方が歯周ポケットに入りやすいのですが、少し難しいので
慣れるまでは真っ直ぐでも良いかと思います。
動かし方は縦磨きではなく、横磨きでストロークは細かい方が良いです。

歯磨きの回数ですが、毎食後磨くという意見から一日一回で大丈夫という
歯医者の先生もいるので、はっきり決まっていないというのが現状です。
ただ、寝ている間は歯周病菌が活発になりやすく、唾液の量も減るので
虫歯、歯周病のリスクは高くなるので、就寝前は必ず歯磨きはした方が良いかと
思います。
また歯ブラシだけでは歯の間までは掃除しにくいので、デンタルフロスや歯間ブラシなど
補助的清掃道具を使うのも、すごく有効だと思います。

みなさんもかかりつけの歯科医院や歯医者さん、歯科衛生士さんにブラッシングの方法
などを再度確認されることをお勧めします。

——————————————————————————————————-
一般歯科治療以外にも親知らずの抜歯、顎関節症などの口腔外科治療、
専門の入れ歯治療、お薬による歯周病治療、審美歯科治療、
インプラント治療など名駅、名古屋駅の歯科医院の鈴木デンタルクリニックでは
幅広く診療しております
——————————————————————————————————-

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

名古屋駅すぐの口腔外科専門医の歯医者

  • 名古屋駅から
    徒歩6分

  • 木曜・土曜午後も
    診療

  • 保険診療
    中心

▲ TOP